加工内容
・LED室内灯取り付け
・ヘッドライトLED化

鉄パパ
今回取り上げるのはこちら。マイクロエースの213系マリンライナーです。今は新しいマリンライナーにその地位を譲って、2両編成でローカル運用についていますね。

鉄パパ
それではいつものようにばらしていきます。この車両はフォルムが221系によく似ています。

鉄パパ
窓が大きいので、室内灯が映えそうですね。

鉄パパ
顔をのぞかせたライトユニットは電球でした。LED化しましょう。

鉄パパ
こちらは動力車。先頭車が動力車になっているのは、編成のバランスを考えてのことでしょう。

鉄パパ
一方で、こちらはトレーラーの先頭車。クロスシートがずらりと並びます。

鉄パパ
取り外した座席パーツはいつものように下地を塗り、座席を塗り分けました。普通車は青、グリーン車はブラウンの座席にしました。あっているかな?

鉄パパ
そして、ライトは無理くりLED化です。いつもどおり見てくれは悪いですが、見えないので良しとします(;^_^A

鉄パパ
室内灯を組み込んで組み立てました。

鉄パパ
うわー、めちゃくちゃ明るくなりましたね。やはり大きい窓の車両は室内灯の効果が高いです。

鉄パパ
こちらは動力車。

鉄パパ
ヘッドライト、

鉄パパ
テールライトともに明るくなりました。

鉄パパ
そして、こちらはトレーラー車です。先頭部分はアーノルドでは締まらないので、TNカプラーを入れています。

鉄パパ
完成した編成を並べました。お手頃な6両編成でサクサクと組み立てることができました!

ちび鉄
パパ―、マリンライナーって2階建てじゃないの?

鉄パパ
これは古いマリンライナーでもう引退しちゃったんだよ。次は新しいマリンライナーを取り上げてみようか^^
[A0012] 213系 マリンライナー・黄色(クロ212) 6両セット (JAN:4968279101681)
【中古】Nゲージ/TOMIX 98259 JR 223 5000系・5000系近郊電車(マリンライナー) 5両セットA【A】