加工内容
・ヘッドライトLED交換


鉄パパ
今回の題材はこちら。先日のプラレール博で買ってきたライト付き0系新幹線の限定品です。ディティールは悪くないし、モーターも2段変速できますが、


鉄パパ
鉄パパはこれがどうしても気に入りません。目玉のライト点灯なのになぜにオレンジ色(-_-メ)。一昔前のNゲージもこのオレンジのLEDを連発していましたね。これで電球に見立てようというのはちょっと無理があります。。。


鉄パパ
なので、気に入らなければ交換してしまいましょう。まずはボディを外し、


鉄パパ
LEDの位置を確認。画面の真ん中あたりです。


鉄パパ
上蓋を止めているネジを外すと、あっさりと基盤が顔を出しました。


鉄パパ
はんだごてではんだを熱してLEDを除去し、


鉄パパ
白色のLEDを取り付けました。


鉄パパ
元に戻した図です。


鉄パパ
次にボディ側も加工します。


鉄パパ
加工といっても、レンズにクリアオレンジを着色し、電球色に見せるだけなのですけどね。


鉄パパ
ボディも元に戻しました。それでは点灯します。どうかな...


鉄パパ
やったー、無事に点きました。ヘッドライトの色は少し白っぽいですが、肉眼ではちょうどよいくらいになっています。

ちび鉄
パパ―、LEDは電球色が良かったんじゃないの?お鼻が白くなっちゃってるよ??

鉄パパ
うっ、痛いところを突いてくるなー。たしかに後でネットの画像を調べてみたら、鼻は電球色が正しそうなんだよなー。気が向いたら修正します(;^_^A
![]()
プラレール S-02 ライト付500系新幹線【 プラレール おもちゃ 男の子 キッズ プレゼント クリスマス 誕生日 おすすめ 人気 定番 】10s