加工内容
・LED室内灯取り付け


鉄パパ
久々の更新で、取り上げるネタはこちら!KATOの京急では800系です。通称「ダルマ」で親しまれた車両ですね。この車両はプレミア気味なのでなかなか手に入りづらかったですが、やっと入手することができましたので、加工したいと思います。


鉄パパ
それでは早速お顔を拝見。おー、設計はかなり古いはずですが、別パーツがふんだんに使われており、かなり凝った造りになっています。


鉄パパ
中間車も同様ですね。配管なんかはとてもこだわった造りになっています。KATOはホビセン東京にも京急の実車が置いてありますし、京急が好きなのかな?


鉄パパ
それではばらしていきましょう。ウエイトが見たことない形です。オリジナルなのですね。ライトは電球なのでLED化します。


鉄パパ
座席パーツに下地を塗り、座席は青で塗装しました。車端部の座席はシルバーシートで色を変えてもよかったのですが、省略しました(;^_^A


鉄パパ
続いて、LED化したライトユニットを装着しました。


鉄パパ
そして、LED室内灯を組み込んだら、いよいよ完成です。


鉄パパ
点灯しました!


鉄パパ
ヘッドライトも、


鉄パパ
テールライトもかなり明るくなりました。


鉄パパ
車内の座席の様子です。


鉄パパ
こちらは中間車。


鉄パパ
先頭車同様に仕上げました。


鉄パパ
同じようにほかの車両も組み上げたら完成です!


鉄パパ
どうでしょう?凛々しくなったのではないでしょうか。ちらつくも少なくてよい感じに仕上がりました^^