加工メニュー
・LED室内灯取り付け
・2階建て車両の1階部分点灯化


鉄パパ
今回のお題です。モデモの小田急ロマンスカーRSEです。


鉄パパ
こちらは実車です。小田急からは引退済みですが、富士急行でフジサン特急として余生を過ごしています。奇しくも、JRあさぎりの373系も富士急に在籍しているあたりがニクいですねー。


鉄パパ
それではバラしていきましょう。


鉄パパ
座席は灰色でした。ていうか、これでは室内灯を入れても映えない。。。


鉄パパ
中間車も基本は同じですね。


鉄パパ
2階建て車両。1階部分もちゃんと造形があります。


鉄パパ
最後はモーター車。いつもながら座席のモールドはモーター車は甘いです。


鉄パパ
座席パーツはクリームで下地を塗り、座席をブラウンで塗装の上、ヘッドカバーを表現しています。2階建て車両は1階部分のコンパートメントは青の座席としています。一応、実車を参考に塗り分けてみました。


鉄パパ
こちらはLED室内灯です。右側の2本は、2階建て車両用で、1階部分用のLEDをポリウレタン銅線でつないでいます。


鉄パパ
それでは、組み立てましょうか。


鉄パパ
点灯しました^^


鉄パパ
だいぶ室内が明るくなったのではないでしょうか?


鉄パパ
こちらは平屋の中間車です。


鉄パパ
そして、メインディッシュの2階建て車ですが、1階部分にはこのようにLEDを取り付けて、


鉄パパ
組み合わせたら完成です。


鉄パパ
1階も明るく光っています。良い感じではないでしょうか^^


鉄パパ
完成したRSEを週回線に並べてみました。


鉄パパ
そして、実は373系も持っていたので、こちらも同じように加工して並べてみました!373系はマイクロエース製です。


鉄パパ
2階建て車両4両です。LEDが多いので眩しい笑
![]()
[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98658 小田急ロマンスカー70000形GSE(第1編成)セット(7両)
![]()
[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1284 小田急ロマンスカー・NSE (3100形)(冷房増設タイプ) 11両セット
