加工内容
・LED室内灯取り付け

鉄パパ
今回のネタです。北陸を走る521系を取り上げたいと思います。顔つきは西日本お得意の223系顔をしています。

鉄パパ
そして西日本と言えば何と言ってもこのアイテム、すっかりおなじみになった先頭部に取り付ける転落防止幌も付属しています。

鉄パパ
それではいつものようにばらしを開始します。

鉄パパ
KATOの製品は何回もばらしているのですんなりと作業することができました^^

鉄パパ
こちらは動力車。短編成かつ併結を考慮して、動力台車は片方のみでした。このあたりは313系等と同じ構造です。

鉄パパ
取り外した座席パーツはいつものように座席を塗装しました。

鉄パパ
そして、LED室内灯を作成・取り付けして、車体を組み立てます。

鉄パパ
点灯しました!

鉄パパ
223系と同じように、ヘッドライトは2色がちゃんと再現されていますね。

鉄パパ
車内の様子。この車両は比較的窓が大きいので、室内灯の効果が高いです。

鉄パパ
そして、お馴染みの転落防止幌も取り付けます。

鉄パパ
おお、だいぶ見慣れた顔になりました^^

鉄パパ
これをつけると、こんなこともしたくなってしまいます。これで双方向でヘッドライトが点灯したら実車通りですね。

鉄パパ
あとは、屋根上の交流機器に色差ししておきました。このあたりは直流電車の223系とは相違している部分ですね。

鉄パパ
可愛い2両編成が完成です。小さなレイアウトなどにも似合いそう。

ちび鉄
パパー、この新快速青いよー?

鉄パパ
これは新快速じゃないんだよ。でも、昔の新快速は青いの(153系)もあったかも。ちび鉄はなかなか鋭い視点をもっているね(;^_^A
[鉄道模型]カトー 【再生産】(Nゲージ) 10-1395 521系(2次車) 2両セット